経理がわからなくても大丈夫!広島の社長向け『超かんたん経理のはじめ方』
- 中小企業診断士 田村雅紀
- 4月15日
- 読了時間: 5分
「うちの会社、そろそろちゃんと経理をしないとまずいんだろうけど、何から手を付ければいいんだろう…」
広島で会社を経営されている社長様、日々の業務でお忙しい中、経理のことで頭を悩ませていませんか? 帳簿付け、請求書発行、税金の申告… 聞き慣れない言葉ばかりで、どこから手を付けていいかわからない、と感じるのも無理はありません。
でも大丈夫です! 経理は決して難しいものではありません。基本のキを押さえれば、誰でも無理なく始めることができます。この記事では、経理が全くの初心者という広島の社長様に向けて、「超かんたん」 に経理を始めるためのステップを、分かりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、あなたは経理の基本を理解し、日々の業務に安心して取り組めるようになるでしょう。さらに、会社の状況を数字で把握できるようになり、より良い経営判断ができるようになるはずです。
なぜ今、社長が経理を「少し」でも知っておくべきなのか?

1. 資金繰りが読めないと会社は潰れる
会社が倒産する理由の第一位は「資金繰りの悪化」。たとえ利益が出ていても、現金が足りなければ給料も支払えず、仕入れもできません。経理の基本を知っておくだけで、「お金が足りなくなる前に気づける力」がつきます。
2. 経理を知ることで経営判断が変わる
・この取引、利益は出てるけどキャッシュはどうなってる?・今の人件費率って高すぎない?・今月は黒字?赤字?
こういった問いに自分で感覚的にでも答えられるようになると、経営判断のスピードも精度も格段に上がります。
3. 税理士任せの危険性
税理士さんはプロですが、月に1回しか来ないことも珍しくありません。その間に何か問題が起きても、社長がまったく経理を把握していなければ、「気づいたときには手遅れ」なんてことも。
かんたん経理を始めるための3つのステップ
「経理」と聞くと、帳簿や仕訳、会計ソフト…と難しそうに感じますが、最初の一歩はとてもシンプルです。
ステップ1:まずは「お金の流れ」をざっくり掴む
最初にやるべきは、会社のお金が「どこから入って」「どこへ出ているか」をざっくりと把握すること。通帳やカード明細を見ながら、
・売上(収入)はどこから来ているか?
・経費(支出)はどんな種類が多いか?
こうした“お金の流れ”を大まかに掴むだけでも、経営の感覚が大きく変わってきます。難しく考えず、「お金の入口と出口を眺める」くらいの気持ちでOKです。
ステップ2:「収入」と「支出」の簡単な記録に挑戦
次は、「記録」にチャレンジしてみましょう。とはいえ、最初から会計ソフトを使う必要はありません。
・ノートに手書き
・エクセルで簡単な表作成
・スマホのメモアプリどんな方法でもかまいません。
「いつ・いくら・何のために」お金が出入りしたのか、簡単にでも記録するだけで、“見える化”が進みます。毎日じゃなくても大丈夫。週1でも、月2回でもOK。まずは始めることが何より大切です。
ステップ3:月1回の“経理タイム”を設ける
最後は、「経理を見直す時間」を毎月1回だけ作ってみましょう。やることはシンプルです。
・今月の売上はいくら?
・出ていったお金はいくら?
・利益は出ていそうか?
・お金は足りているか?
最初は30分でも構いません。「見る習慣」をつけることで、経理はどんどん身近になります。そして徐々に、“経営に必要な数字”が自然と見えるようになります。
これだけは知っておきたい!経理の「基本のキ」
ここでは、初心者の社長さんに知っておいてほしい「超基本用語」を簡単に解説します。

・売上と利益の違い
売上は「お金を稼いだ金額」、利益は「売上から経費を引いた残り」。「売上が1,000万円あっても利益が100万円しかない」なんてことも。利益を知らずに経営はできません。
・固定費と変動費
固定費=家賃や人件費など、売上に関係なく毎月かかる費用変動費=仕入れや材料費など、売上に比例してかかる費用
経費を見直すときは、まず「固定費」からチェック!
・損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)
損益計算書(PL)=「1年間でどれだけ儲けたか」を表す表
貸借対照表(BS)=「今、会社にどれだけお金や借金があるか」を表す表
最初はPLを見るクセをつけましょう。売上と利益のバランス感覚が育ちます。
まとめ:社長が経理を知ることは“経営の武器”になる
経理を学ぶことは、数字とにらめっこするためではありません。・会社のお金の流れを知り、・無駄を見つけ、・適切なタイミングで投資や人材配置を行う
そのための“経営の武器”です。
「全部任せてたから今さら聞けん…」と思っている社長さんも大丈夫。今からでも遅くはありません。
経理のことで不安な社長さんへ──Lit Consultingが全力サポートします!
「正直、どこから始めればいいかわからん」
「ウチの経理、今のままでええんか不安…」
「税理士に聞きにくいこともあるんよね」
そんな経理初心者の社長さんにこそ、広島の中小企業に強い「Lit Consulting合同会社」が伴走します!
・経理の仕組みづくりからサポート
・現場にあった“かんたん経理”の導入支援
・社長の「わからん」を「わかる」に変える個別コンサル
まずはお気軽に、無料相談から始めてみませんか?
経理がわかれば、会社が変わる。未来が変わる。
お問合せは下記フォームから!まずはお気軽にご相談ください!
\あなたの会社の“数字の不安”、一緒に解消しましょう!/